材料(4人分)
- 海鮮寿司種セット 1セット
 - アボカド 1/2個
 - ミニトマト 5個
 - 錦糸卵 卵1個分
 - ご飯 1000g(米3合分)
 - ミツカン五目ちらし 小袋各2袋
 - とびっこ 適量
 - <お内裏様・お雛様>
 - はんぺん 1枚
 - ハム 1枚
 - きゅうり 適量
 - のり 適量
 - トマトケチャップ 適量
 - にんじん 適量
 - 星型のピック 1本
 
手順
- 温かいご飯に五目ちらし(すし酢)を混ぜ合わせ、すし飯に五目ちらし(煮しめ具)をさっくり混ぜ合わせます。
 - アボカドは5mm幅に切り、ミニトマトは半分に切ります。
 - 18cmの丸型に①を入れ、表面が平らになるように押します。きゅうりはピーラーで長く切り、ハムは半分に切ります。にんじんは薄切りにして茹でて、花形に抜きます。
 - <お内裏様>は、はんぺんを丸く型で抜き、③のきゅうり2枚を写真のように巻きます。きゅうりで作った烏帽子、のりで作った目、口をつけ、ケチャップで頬を付けます。
 - <お雛様>は、はんぺんで丸く型を抜き、③のハムを写真のように巻きます。のりで作った、目、口をつけ、ケチャップで頬を付けます。③のにんじんは胸に張ります。頭に星型のピックを飾ります。
 - 型からはずしたちらし寿司のうえに錦糸卵をのせたら、④、⑤をのせ花状に巻いた刺身、えび、とびっこ、厚焼き玉子、アボカドを彩りよく盛り付けます。皿の周りにミニトマトを盛りつけます。
 
POINT
刺身はそれぞれ端からくるくる巻いて花状にします。作ったお花は冷凍庫で15分程冷やしてから飾ると形が崩れにくくなり、きれいに盛り付けることができます。

        
          
        
        
                  
                  
                  
                  
            

        